|
|

|
本校は、広島市西区の南部に位置し、西は太田川放水路、東は天満川に接し南は広島スタジアム・広島西飛行場を経て広島湾に臨んでいる。この地は、江戸時代より干拓と埋め立てによってできた新開地である。昔からこの平坦な砂地を利用したネギの栽培が盛んで、今も観音ネギとして有名である。学区の南北に空港通り、東西に庚午・霞線道路が通る。南観音地区には田園風景が広がり、観音新町地区には三菱重工業グループとその関連施設が多く見られる。学区内に位置する空港にジェット機が導入された頃、その騒音対策として、校舎は中廊下方式、窓は二重窓、全館冷暖房の空調設備が完備された。 |
|
|
31. 4 |
|
第15代 岸田 一雄校長 |
|
 |
31. 5.5 |
|
南側、正門ブロック塀工事完了。 |
|
32. 6.19 |
|
流感のため全児童2日間休業。 |
|
32.7.19 |
|
講堂新築落成式挙行。 |
|
33. 6.10 |
|
ピアノ開き及び校友歌発表会。 |
|
34. 5. 1 |
|
障害児学級を開設。 |
|
35. 9. 8 |
|
第1回校内水泳大会。 |
|
35. 9.30 |
|
給食室増築。 |
|
37. 6. 1 |
|
NHK学校放送研究委嘱校に指定される。 |
|
 |
38. 4. 1 |
|
NHK学校放送権委託校。 |
|
39.4 |
|
第16代 河崎英三校長 |
|
39.10.28 |
|
第16回全国学校視聴覚教育全国大会会場校授業公開。 |
|
40. 4. 1 |
|
広島県視聴覚教育研究推進校に指定される。 |
|
40. 4.25 |
|
広島市小学校教育課程研究校。 |
|
42. 4.20 |
|
留守家庭子ども会を開設。 |
|
44.4 |
|
第17代 松本 高尚校長 |
|
47.4 |
|
第18代 大崎 直信校長 |
|
 |
47.10.27 |
|
第23回放送教育研究全国大会会場校として授業公開。 |
|
48. 4. 1 |
|
学習指導(図画工作科)研究校に指定される。 |
|
48.10.10 |
|
創立100周年記念文化祭。 |
|
48.11. 2 |
|
学研教育賞を受賞。 |
|
54.4 |
|
第19代 中森 一正校長 |
|
55. 6.14 |
|
プール改修落成式。 |
|
57.4 |
|
第20代 細美 百三校長 |
|
58. 2.17/18 |
|
第1回合唱を聴き合う会 |
|
 |
59. 4 6 |
|
北門及び北側外こう緑化工事完了 |
|
59 .8.31 |
|
東側外校緑化工事完了。第21代 佐藤 訓三校長 |
|
60.4 |
|
第21代 佐藤 訓三校長 |
|
60.11.15 |
|
南門改装工事完了。 |
|
61. 2.15 |
|
運動場南側外構緑化工事完了。 |
|
61.3.15 |
|
屋内運動場屋根塗装工事完了 |
|
61.9.20 |
|
中央脱靴室工事完了 |
|
|
|
|
|