|
|
 |
本校は、広島市西区の南部に位置し、西は太田川放水路、東は天満川に接し南は広島スタジアム・広島西飛行場を経て広島湾に臨んでいる。この地は、江戸時代より干拓と埋め立てによってできた新開地である。昔からこの平坦な砂地を利用したネギの栽培が盛んで、今も観音ネギとして有名である。学区の南北に空港通り、東西に庚午・霞線道路が通る。南観音地区には田園風景が広がり、観音新町地区には三菱重工業グループとその関連施設が多く見られる。学区内に位置する空港にジェット機が導入された頃、その騒音対策として、校舎は中廊下方式、窓は二重窓、全館冷暖房の空調設備が完備された。 |
 |
明治 6. 4.20 |
|
観音村沖新開に信成舎として創立される。 |
|
|
|
|
第1代 高橋省吾校長 |
|
32.12 |
|
第2代 高橋友次郎校長 |
|
大正 3.11 |
|
第3代 福島松太郎校長 |
|
6. 1 |
|
第4代 和田 俊校長 |
|
.8. 9 |
|
第5代 間下 多吉校長 |
|
13. 4. 1 |
|
観音尋常小学校と校名変更。 |
|
11. 7 |
|
第6代 吉岡 徹司校長 |
|
昭和2. 4 |
|
第7代 原田 智校長 |
|
 |
8.10 |
|
第8代 伊藤 一義校長 |
|
10. |
|
教室不足のため舟入小学校の一部を借り分教場をひらく。 |
|
13. 4 |
|
第9代 菅尾 格郎校長 |
|
16. 4. 1 |
|
広島市観音国民学校と校名変更。 |
|
18. 4 |
|
第10代 玉木 知校長 |
|
20. 8. 6 |
|
原子爆弾により校舎倒壊・全焼。 |
|
20.10. 5 |
|
三菱青年学校において授業を再開する。 |
|
21. 3 |
|
第11代 木村 孝一校長 |
|
 |
22. 1 |
|
第12代 橋本 千代校長 |
|
23. 1. 3 |
|
PTA発足 |
|
23. 4 |
|
第13代 扇畑 良雄校長 |
|
24. 4.30 |
|
広島市立南観音小学校と校名変更。 |
|
24. 5.17 |
|
広島市立観音小学校が新設分離される。 |
|
25. 4 |
|
第14代 藤原 寛校長。 |
|
29. 9.27 |
|
校旗入魂式を行う。 |
|
|
|
|
|